2025/10/14 09:00

7年ほど使用されたナイスカットミルの修理依頼です。
ヒューズ切れが起こったため、モーターの分解を試みたもののご自身では難しいとのことでご依頼がございました。

まずモーター部分を分解し、確認しました。
モーター部分にはフワフワしたものや固まったカーボン汚れが散見されました。

まずはコイル部分の洗浄を行います。隅々の汚れもしっかり落とします(左→右)

各端子間のショートの程度を確認したところ、ショートの箇所が確認されました。
6か所のショート箇所を確認し、解消しました。
写真に残し損ねてしまったのですが、中にはテスターではわかりにくいショートもございます。一つ一つ確認しながら作業を進めて参ります。

モーターケースの内壁にはフワフワしたカーボン汚れがあり、除去いたしました(左→右)
カーボン汚れがショートの原因になるため、今後のことを考え汚れは徹底除去致します(左→右)。
カーボンブラシは十分な量が確認できました。
以上よりモーターを再度組みなおしたところ、正常に稼働することを確認できました。


正常な動作を確認するためモーター以外にも各部品の清掃を行いました。
ギアの部分にグリスが不足しているため追加しました(左→真ん中)。少し回して確認しましたが、大丈夫そうです(右)。

コーヒーを挽く部分も徹底してコーヒー汚れを除去致しました。

クリーニングではネジの隙間部分まで徹底してコーヒー汚れを除去して、リフレッシュしております。

今回こちらで保有しておりましたモータケースのテープをサービスとして巻かせて頂きました。

現状、刃が回る動作を確認していますが、試運転・動作確認を経て修理完了とさせていただきます。
どうぞ、今しばらくお待ちください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeなどでトライしたものの難しそうだと思ったら、ぜひご連絡ください!
ナイスカットミルは修理し長く使っていくことができる製品ですので、諦めずHEROPEAKにお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー