2025/09/15 14:25

ナイスカットミル(レッド)の修理依頼です。
10年以上使っており、ヒューズが切れたので分解掃除をしてから再度onにしても数秒で停止してしまう。ヒューズを入れ替えても同じ症状となるということでご依頼がありました。

まずモーター部分を開き、端子台を徹底洗浄し、新品同様にリセットしました(左写真→右写真)
カーボンブラシの摩耗も現状交換するレベルではなく、これがヒューズ切れの直接的な原因ではありませんでした。


次にローター(コイル部分)のチェックを行いました。
先ほどのカーボンの粉の汚れがこちらにも散見されたので、洗浄を行いました。(左写真→右写真)
テスターを用いて測定したところ、コイル間の一部分に軽いリークが発生していたので修理を行いました。
コイル部分に他異常(断線など)は見られませんでした。

また整流子(カーボンブラシが接するところ)にカーボン汚れが多くみられました。
この汚れがショートさせてしまい、ヒューズ切れを起こした一因と考えられます。こちらも徹底清掃致しました。
以上の作業をもってモーターを再度組みなおしたところ、正常に稼働することを確認できました。

組みなおして動かしてみたところ少し音が大きかったため、樹脂を侵さないグリスを注入しておきます(左写真→右写真)。
音の角が取れ、マイルドな作動音になりました。

モーター以外にも正常な動作確認のため各部品の清掃を行いました。
(左上のパーツが逆さ向きになっています、すみません。ちゃんと清掃しております)
各パーツやボディも清掃し、コーヒーのくすみ等が取れました。

今回、ホッパーも同梱されていたため、併せて清掃致しました。ピカピカになりました。
修理の際、同梱頂ければ汚れなどを除去しますので、ご依頼の際はご検討ください。
現状、刃が回る動作を確認していますが、試運転、試し挽きなどの動作確認を経て修理完了とさせていただきます。
どうぞ、今しばらくお待ちください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10年も同じミルを使っていると愛着がわきますよね。
ずっと使い続けたい気持ち、ぜひサポートさせてください。
ナイスカットミル、ナイスカットGは修理し長く使っていくことができる製品ですので、諦めずHEROPEAKにお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー