2025/09/05 15:42

ナイスカットG(アイボリー)の修理依頼です。


使用中に突然止まってしまい、ヒューズを何度か交換したもののすぐに止まってしまうとご連絡がございました。


まずモーター部分を分解したところ、かなり大きいカーボンの塊が出てきました。(左写真)
カーボンの粉が出るのは仕様がないのですが、ここまで塊になるのは初めて見ます。
ヒューズ切れの原因はこのカーボンの塊がショートさせてたものと考えられます。
粉であればショートしにくいのですが、塊になると端子間を覆いかぶさるのでショートする可能性が高くなります。
右写真のように端子台側のベアリングにグリスが出ており、グリスとカーボン粉が混ざり塊になったと推察されます。

ベアリングの隙間からこの量のグリスが出てくるのは考えにくく、なぜ出てきたのかは不明です。
ここのグリスは不要なため、今後悪影響をおよぼさないように徹底除去しました。

その端子台も徹底洗浄を行い、リセットしました(左写真→右写真
下左の写真の中央軸部分に上記の黄色いグリスが見えるかと思います。

次コイル、ローター部分を確認しました。
こちらにもべったりとしたカーボン汚れが全体的に付着していたのでクリーニングしました。左写真→右写真
コイル間の一部分にリークが発生していたので修理を行いました。
コイル部分に他異常(断線など)は見られませんでした。

以上の作業をもってモーターを再度組みなおしたところ、正常に稼働することを確認できました。

組みなおしている最中、ギアボックスを確認したところ、グリスが切れているようでした。
そのため樹脂を侵さないグリスを注入しておきます左写真→右写真

モーター以外にも正常な動作確認のため各部品の清掃を行いました左写真→右写真
使用上やむを得ず溜まる固まったコーヒー豆カス等を徹底除去しました。

最後に全体の拭き上げを行ったところ、コーヒーの色素汚れなどが落ち、新品のアイボリーカラーのように戻ったと思います。
修理によって、また長く使っていただけることを願っております。

現状、刃が回る動作を確認していますが、試運転、試し挽きなどの動作確認を経て修理完了とさせていただきます。
どうぞ、今しばらくお待ちください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ナイスカットGも価格が高騰しており、買い替えも一苦労のこのご時世ですよね。
ナイスカットミル、ナイスカットGは修理し長く使っていくことができる製品ですので、諦めずHEROPEAKにお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー