2025/08/30 09:00
ナイスカットG(クラシックアイアン)の修理依頼です。

ヒューズが切れる症状が出てきてしまったようです。
まずモーター部分を分解し、カーボン汚れなどの清掃を行いました。(左→右)

端子台を見たところ、カーボンブラシの摩耗は少なく、これがヒューズ切れの直接的な原因ではありませんでした。
ただ、清掃中に見慣れぬ黒い塊が出てきました。どうもカーボンブラシが削られた粉が固まったものです。
おそらくこのような汚れがどこかしらショートに繋がったと推察されます。

次ローターの各巻き線をにテスターでチェックしました。

コイル間の一部分にリークが発生していたので修理を行い、カーボン汚れをクリーニングしました(左→右)。
コイル部分に他異常(断線など)は見られませんでした。
以上の作業をもってモーターを再度組みなおしたところ、正常に稼働することを確認できました。
稼働確認中、少し動作音が大きめであったのでギアボックスを確認したところ、グリスが切れているようでした。
そのため樹脂を侵さないグリスを注入し、多少動作音は軽減されました(左→右)。

モーター以外にも正常な動作確認のため各部品の清掃を行いました。

とてもきれいに使われていたため大きな変化はありません。
ただ回転刃の軸部分に固着していた汚れなどがありましたので、除去致しました。

清掃して組み立てを行いましたが、写真の通りほぼ変わりはありません。
これはご依頼の方がとても大事に使われているということで、修理する側も気合が入りました。
修理によって、また長く使っていただけることを願っております。
現状、刃が回る動作を確認していますが、試運転、試し挽きなどの動作確認を経て修理完了とさせていただきます。
どうぞ、今しばらくお待ちください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ナイスカットGも価格が高騰しており、買い替えも一苦労のこのご時世ですよね。
ナイスカットミル、ナイスカットGは修理し長く使っていくことができる製品ですので、諦めずHEROPEAKにお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記
納品後、お客様からご連絡がございました。
兵庫県N様より
このたびはナイスカットGの修理につき、迅速に対応いただきありがとうございました。
本日到着し、早速使用いたしました。
これまで通りに使用できることを確認し、たいへん感謝しております。
同等の中古品が高値で販売されており驚いています。
これからもBLOGの修理の報告を楽しみにしています。(事務的内容は略)
大変嬉しいお言葉ありがとうございます。
益々精進して参ります。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。